JavaScriptは使えない状態です・・・
診療内容
治療費
患者様の例
院案内・アクセス
院長紹介
健康メモ(2019〜)
肩こり
腰痛
坐骨神経痛
五十肩(肩・腕の痛み)
膝痛
頭痛
更年期障害
眼精疲労
疲労・だるさ
健康メモ(2013〜)
『南つくし野鍼灸院』|TOP ページ

『南つくし野鍼灸院』は、南町田駅とすずかけ台駅の2駅から近くの閑静な住宅地に平成20年1月開院し、地域の患者様に丁寧な診療を心がけて参りました。
 今後も微力ではありますが、これまでの東洋療法の指導者・研究者としての知識と経験を生かし、熟練した治療 技術を基に、質の高い治療を提供すべく努力する所存です。 また、各種身体の不調をお持ちの方や美容に関心のある方の東洋療法の「かかりつけ」として安心で心温まる治療を目指します。 どうぞ宜しくお願い致します。

健康メモ
2023.1.1 「健康と天気」5:気象病と五月病を東洋医学で考える
前述してきた「気象病と五月病を東洋医学で考える」と・・・

2022.12.1 「健康と天気」4:気象病のセルフケア
内耳をセルフケアするひとつの方法として『くるくる耳マッサージ』『耳まわし体操』・・・

2022.11.1 「健康と天気」3:気象病のメカニズム
気候の変化で、溜まった不調が現れるのが『気象病』・・・

2022.10.1 「健康と天気」2:気象病の自己診断
自分が気象病の条件に当てはまるかどうか・・・

2022.9.1 「健康と天気」1:気象病とは?
「天気が崩れると、なんとなく調子が悪い・・・

2022.8.1 「夏バテの予防法!」:3
夏バテを予防するためのポイント・・・

2022.7.1 「気をつけたい初夏の夏バテ!季節の変わり目の過ごし方」:2
初夏にもありがちな夏バテの原因・・・・

2022.6.1 「気をつけたい初夏の夏バテ!季節の変わり目の過ごし方」:1
「気温が高くなる初夏の体調管理」に・・・・

2022.5.1  「不調改善ヘルスケア」:4
今回は、自律神経の乱れに対しての「予防と対処法」に・・・・

2022.4.1  「不調改善ヘルスケア」:3
今回は、「自律神経の乱れを少しチェック」して・・・・

2022.3.1  「不調改善ヘルスケア」:2
今回は、「気圧の変動と自律神経の乱れとの関係」について・・・・

2022.2.1  「不調改善ヘルスケア」:1
「春の気象病」についてお話しましょう・・・・

2022.1.1  新概念「ロコモティブシンドローム」:6
今回は、[§2]下肢筋力をつけるロコトレ「スクワット」の仕方をを紹介・・・・


診療時間

【完全予約制】
    受付時間→火曜日・日曜日・祝祭日の休診日を除く
    午前9:00〜午後6:00
    

当院の特徴
1、診療方針
  • 一人一人の症状に最も適した治療法・予防法を専門的な立場からアドバイスさせて頂きます。
  • 病状等で患者様のお話を良く聞いた上で、病気の内容・治療法等についてきちんと説明し、また日常生活のケアなども丁寧にお話しいたします。
  • 大学や公的リハビリテーション施設における神経難病、扁桃炎、気管支喘息、高血圧症、脳卒中後遺症などの臨床研究の経験、また国からの助成金で神経難病に取り組んだ実績を基に、肩こり・腰痛はもちろん、不妊症、頑固な冷え症などにもしっかりと向き合います。
  • 未病(病気になる一歩手前の何となく調子が悪い状態)に対する治療など、どんな些細な相談も承ります。

2、施設について
  • 閑静な住宅地内での陽光の注ぐ治療室で丁寧な治療が受けられます。
  • 治療室内に招き入れるのは患者様一人だけで、パーテーションで仕切られた空間を作らず、たえずマンツーマンでの治療を行います。
  • 女性の患者様には、当院で用意した治療着を着ていただき治療しますので、何の違和感もなく安心して治療が受けられます。

3、消毒法について
  • 当院では器具消毒装置として高圧蒸気滅菌器(オートクレイブ)を導入しております。
  • 治療に用いる鍼などは、すべて滅菌済みのもの(使い捨てのディスポ鍼など)を使用しておりますので御安心下さい。
  • 当院では手指消毒として専用の流し台での流水による手指洗浄を行い治療に携わっております。

院案内

>>Google Mapで見る

<院名>
南つくし野鍼灸院
<住所>
〒194-0002 東京都町田市南つくし野2-11-4
<電話>
042-851-8883
<診療時間>
9:00〜12:00  14:00〜18:30
<休診日>
火曜日・日曜日・祝祭日

アクセス
<最寄・近隣の駅>
○東急田園都市線 すずかけ台駅より徒歩7分
○南町田駅より徒歩12分
○つくし野駅より約2km
○JR横浜線 成瀬駅より約3km

<お車の方>
横浜町田IC(東名高速道路)又はつくし野IC(国道246号)から約3分、 南つくし野小学校正門前、駐車場が当院横に有ります

町田・大和・成瀬からもお越しいただけます


肩こり・腰痛でお悩みの患者様
痛みの原因となっているものから、症状に合わせた、治療方針、治療方法についてご紹介させていただいています。


◎こんな症状の方はお気軽にご相談ください。
肩こり・腰痛(ぎっくり腰・椎間板ヘルニア)・坐骨神経痛・頭痛・五十肩・
むち打ち症・眼精疲労・めまい・しびれ・むくみ・冷え性・生理不順など

▲ページのトップへ

過去の健康メモ(2019年1月〜2021年12月)
2021.12.1  新概念「ロコモティブシンドローム」:5
今回はさらにプラスした毎日の定期的な運動となる「ロコトレ」について・・・・

2021.11.1  新概念「ロコモティブシンドローム」:4
今回は、「ロコモの対策(特に治療と予防)」について・・・・

2021.10.1  新概念「ロコモティブシンドローム」:3
今回は「ロコモの診断」について・・・・

2021.9.1  新概念「ロコモティブシンドローム」:2
今回は、「ロコモの原因」についてお話しいたします・・・

2021.8.1  新概念「ロコモティブシンドローム」:1
人の身体を動かすために関わる組織や器管・・・

2021.7.1  「脊柱管狭窄症」と鍼灸(4)
今回は「脊柱管狭窄症」の治療法について・・・

2021.6.1  「脊柱管狭窄症」と鍼灸(3)
「脊柱管狭窄症」と似た症状が診られる・・・

2021.5.1  「脊柱管狭窄症」と鍼灸(2)
「脊柱管狭窄症」の原因・症状について・・・・

2021.4.1  「脊柱管狭窄症」と鍼灸(1)
「腰痛」の原因と病態(腰痛患者さんの病気の状態)は様々・・・・

2021.3.1  「逆子(骨盤位)」の鍼灸治療(3)
今回は、「逆子の施灸治療の留意点」・・・・

2021.2.1  「逆子(骨盤位)」の鍼灸治療(2)
今回は「逆子(骨盤位)」の鍼灸治療について・・・・

2021.1.1  「逆子(骨盤位)」の鍼灸治療(1)
「逆子(医学的には「骨盤位」という)」とは、子宮内で赤ちゃんが下半身を子宮口側に向け「ている姿勢・・・・

2020.9.1  坐骨神経痛の豆知識(8):坐骨神経痛の日常生活のコツ(その2)
前回に続き今回は[2]日常生活から坐骨神経痛の悪化を防ぐライフスタイル・・・・

2020.8.1  坐骨神経痛の豆知識(7):坐骨神経痛の日常生活のコツ(その1)
坐骨神経痛の改善には治療や筋肉アップも大切ですが・・・・

2020.7.1  坐骨神経痛の豆知識(6):坐骨神経痛の治療法「保存療法」
坐骨神経痛の治療法には「保存療法」と「手術療法」があり・・・・

2020.6.1  坐骨神経痛の豆知識(5):坐骨神経痛の原因−その2
今回は、B“筋肉の衰え”が坐骨神経痛の原因!にもなるので・・・・

2020.5.1  坐骨神経痛の豆知識(4):坐骨神経痛の原因−その1
坐骨神経痛を引き起こしている原因は様々ですが・・・・

2020.4.1  坐骨神経痛の豆知識(3):坐骨神経痛の症状
「坐骨神経痛」の痛みは、自覚症状であるため本人にしか・・・・

2020.3.1  坐骨神経痛の豆知識(2):坐骨神経痛とは
「坐骨神経痛」とは、病名ではなく下肢にあらわれる症状・・・・

2020.2.1  坐骨神経痛の豆知識(1)
当院では「坐骨神経痛」の患者さんが比較的多く来診・・・・

2020.1.1  つらい関節の痛み(3):バネ指『弾発指』
先ず、腱(けん)と腱鞘(けんしょう)についてお話・・・・

2019.12.1  つらい関節の痛み(2):ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)
今回は、つらい手・指や手首の症状として「ドケルバン病」・・・・

2019.11.1  つらい関節の痛み(1):母指CM関節症
つらい手の関節の痛みの一つに「母指CM関節症」・・・・

2019.10.1  「足のむくみ」(4):「高齢者のむくみ」の留意点
今回は、高齢者の足のむくみの特徴とその留意点に・・・・

2019.9.1  「足のむくみ」(3):「一過性のむくみ」の原因と対処法
日常生活の中にも「足がむくむ」原因が潜んでいます・・・・

2019.8.1  「足のむくみ」(2):専門家に受診する目安とポイント
今回は、「足のむくみ」を生じた時、「すぐ専門家に受診した方が良いか・・・・

2019.7.1  「足のむくみ」(1):むくみのメカニズム
今回のテ−マは「足のむくみ」です。最初に「むくみのメカニズム」について説明・・・・

2019.1.1  ぎっくり腰(5) :慢性腰痛の対処法
今回は、慢性腰痛の対処法として、慢性腰痛に効果的!な「背筋」を鍛える・・・・


過去の健康メモ(2016年4月〜2018年12月)
2018.12.1  ぎっくり腰(4) :再発を防ぐための運動を
今回は、再発予防の運動について詳細にお話いたします・・・・

2018.11.1  ぎっくり腰(3) :ぎっくり腰の対処法 その2
今回は、患者さんによく聞かれる「ぎっくり腰の対処法」について・・・・

2018.10.1  ぎっくり腰(2) :ぎっくり腰の対処法 その1
今回は、「ぎっくり腰」発症後の痛みの各経過時における「早く治すための・・・・

2018.9.1  ぎっくり腰(1) :ぎっくり腰とは
腰痛患者さんの中には、医師にかかり「ぎっくり腰」と診断されたのではなく・・・・

2018.8.1  不妊症と鍼灸(3)
今回は、不妊治療に鍼灸はどんな効果があるのか?・・・・

2018.7.1  不妊症と鍼灸(2)
今回は、不妊症に対しての鍼灸の治療方法についてお話し・・・

2018.6.1  不妊症と鍼灸(1)
不妊症とは、妊娠を希望し「1年間性生活を行っているにもかかわらず・・・・

2018.5.1  コレステロールについて(6)
今回は「レムナント」や「悪玉」といった血管に悪さをするコレステロールを下げるにはどうしたら良いのか・・・・

2018.4.1  コレステロールについて(5)
動脈硬化で血管をボロボロにしてしまうコレステロールは、血液検査の中でも・・・・

2018.3.1  コレステロールについて(4)
今回はその改善方法についてお話したいと思います・・・・

2018.2.1  コレステロールについて(3)
コレステロールが高い・低いことは健康にどんな影響を・・・・

2018.1.1  コレステロールについて(2)
善玉コレステロール・悪玉コレステロールという言葉を・・・・

2017.12.9  コレステロールについて(1)
コレステロールという言葉は、健康に関心のある方ならおなじみでしょう・・・・

2017.11.10  歩行補助杖ってどう選べばいいの?
高齢化とともに脊柱管狭窄症に伴う坐骨神経痛を発症した為・・・・

2017.10.10  「ヘマトクリット」の検査とは何?
先日、健康診断の結果を見た来院患者が「ヘマトクリット」の検査数値が低い・・・・

2017.9.1  「病は気から」のメカニズムを解明!!
昔から「病は気から」と言い、過労による突然死や、慢性的なストレスによって・・・・

2017.8.4  新聞による鍼灸治療の紹介記事を読んで
昨今、テレビや新聞雑誌などでよく最新の鍼灸事情を取り扱っています・・・・

2017.7.5  ナゾの現代病「天気痛」!?
天気痛とは、天気が悪くなることで体調を崩し、頭痛・関節痛・腰痛・・・・

2017.6.9  サプリメントの知識を深めよう!!
近年、健康志向が高まるにつれて、サプリメントを摂ることで体の調子を整えよう・・・・

2017.5.9  坐骨神経痛にお困り方は 必見!!
季節の変わり目になると、次のような「足の痛みや痺れ」で困っているという話・・・・

2017.4.1  男性にも冷え性がある??
冷え性は女性だけではありません。男性にも増えて・・・・

2017.3.1  ぎっくり首??にご注意
この寒い時期に「ぎっくり首(頸椎捻挫とも言う)」になりやすい事を御存じ・・・・

2017.2.8  爪のコンディションと健康との関係
昔から爪は健康のバロメーターと考えられており、爪を見るだけで・・・・

2017.1.10  知っておきたい!! 風邪の主症状「咳(せき)と痰(たん)」
今年も風邪やインフルエンザの大流行の真っ只中・・・・

2016.12.6  睡眠中に突如として足がつる方!!必見
夜中、寝ている時に足がつり、筋肉の収縮する痛みで目を覚ましたという経験・・・・

2016.11.1  天候の変化と体調不良(3)
今回は気象病の改善法・予防法について若干紹介したいと思います・・・・

2016.10.1  天候の変化と体調不良(2)
今回も気象病のメカニズムについて紹介します。一般的に・・・・

2016.9.15  天候の変化と体調不良(1)
今年も秋雨前線による長雨のシ−ズンとなりました。天候が変わると頭痛がしたり関節が痛くなったりするという経験はありませんか?・・・・

2016.9.1  温泉の豆知識(4)
今回は、全国の温泉地での様々な温泉の利用法について紹介・・・・

2016.8.1  温泉の豆知識(3)
今回は「温泉入浴時の注意点」について若干紹介したいと思います。先ず・・・・

2016.7.1  温泉の豆知識(2)
全国の温泉地には特徴のある様々な入浴法があります。今回はちょっと変わった入浴法・・・・

2016.6.6  温泉の豆知識(1)
そろそろ夏休みの旅行計画として「温泉」に行く予定を立てている方もおられるでしょう。そこで今回は、「温泉の豆知識」・・・・

2016.5.6  大人も子供も要注意!「初夏に多い感染症」
「立夏」を過ぎ「気温は春、日差しは夏のような陽気」を感じる気持ちのいい季節となりましたが、夏に多い感染症は5月ぐらいから増え・・・・

2016.4.5  ほてり・イライラ・頭痛も花粉症!?花粉で起こる意外な症状
花粉症で悩む人にとってつらい季節。花粉症の症状といえば、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみの4大症状を

過去の健康メモ(2014年10月〜2016年1月)
2016.1.1  鍼灸治療は風邪にも効く
「風邪をひいたので今日は鍼治療をお休みします」という患者さんの声を聞くことがあります。そこで今回は、「風邪と鍼灸」について・・・・

2015.12.2  抗癌剤の副作用の「足のシビレ」に対する鍼灸治療
今や2〜3人に1人の割合でガン患者さんが増加し、抗癌剤の副作用としての「足のシビレ」に悩む人が多発・・・・

2015.11.20  肩こりに悩む方は必見(7)「首や肩のこり・痛みを生じる病気」
「首や肩のこり・痛み」が現れる病気として、胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)という病気があります。今回は・・・・

2015.10.19  肩こりと頭痛について
昔から「頭痛持ち」で、いつも頭から首、肩にかけての筋肉が懲り・痛むと云う経験のある方はいらっしゃいませんか。これは・・・・

2015.9.2  鍼灸治療の注意・参考として
今回は、鍼灸の治療後の注意点・参考にして頂きたい内容について幾つか簡単に紹介したいと思います・・・・

2015.8.14  熱中症の対策・予防に鍼灸治療を!!
連日の猛暑続き、「熱中症」のことが毎日ニュースになっています・・・・

2015.8.1  肩こりに悩む方は必見(6)「更年期の肩こり」
日本人女性が最も悩む「肩こり」。そして、更年期障害の症状の中でも、肩こりは一番多い症状です。しかし、更年期障害の治療をしても改善する肩こりは少なく・・・・

2015.7.9  「梅雨」の季節に起こりやすい病気「梅雨ダル」の解消法
例年のごとく雨の日は肌寒いのに晴れるとジメジメと蒸し暑い、 そんな梅雨まっただ中。この時節「梅雨ダル」で・・・・

2015.7.1  肩こりに悩む方は必見(5)、「首・肩に負担をかけない寝具」
肩こりの予防・解消法の中で、「疲労を溜めない」という重要なポイントがあります・・・・

2015.6.10  「足の神経痛」に対する鍼灸治療
「足の神経痛」という言葉で思い浮かべるのは、「坐骨神経痛」が多いと思いますが、実は他に「大腿外側皮神経痛・・・・

2015.5.1  「腰痛」の予防、解消法に!
いくら鍼灸治療を施しても、腰痛の要因(生活習慣・生活環境)を改善していかないと、一時的に腰痛は解消されても、同じことの繰り返しに・・・・

2015.4.2  肩こりに悩む方は必見(4)、「たかが肩こりとあなどるなかれ」
肩こりに悩む方々。「たかが肩こり・・・」と思っていませんか!。一口に肩こりと言っても、特に心配のいらないものから、病気が原因・・・・

2015.3.12  「腰痛の新原因 第3の腰痛」、コンパートメント症候群と鍼灸
最新の研究でわかった「腰痛の新原因 第3の腰痛 コンパートメント症候群」について、今回紹介したい・・・・

2015.3.1  肩こりに悩む方は必見(3)、「肩こりと関係深い筋肉」
前回、人の骨格は「肩こり」をおこしやすい仕組みになっていることを述べました。今回は、「筋肉の疲労」が「肩こり」を引き起こす一番の原因・・・・

2015.2.13  鍼灸治療で「冬バテ」対策を!
「夏バテ」ならぬ「冬バテ」についてご存知ですか?、寒さもいっそう厳しくなるこの時季、「なんとなく年々疲れが取れにくくなってきた」・・・・

2015.2.1  肩こりに悩む方は必見(2)、「肩こりを生じやすい骨格構造」
「肩こり」をひき起こす原因を理解する上で、先ず、人の骨格(肩と首の骨、肩関節など)には・・・・

2015.1.1  肩こりに悩む方は必見(1)、「肩こりの原因」
来院される患者さんの中で多い症状の一つとして「肩こり」があります。今回はこの「肩こりの原因」について・・・・

2014.12.25  西洋医学の薬と東洋医学の鍼灸治療の併用(3)
前回、変形性膝関節症の膝痛や50肩の肩痛に対してヒアルロン酸注射をしている患者さんが、更に鍼灸を併用する治療は、大変効果的・・・・

2014.12.13  西洋医学の薬と東洋医学の鍼灸治療の併用(2)
整形外科における関節の痛みに対する治療法として・・・・

2014.12.1  西洋医学の薬と東洋医学の鍼灸治療の併用(1)
西洋医学の薬と東洋医学の鍼灸治療の併用療法について・・・・

2014.11.20  季節の変わり目、「初冬」に起こりやすい病気対策に必見
今年も「立冬」を過ぎ日に日に朝夕めっきり寒くなりました。例年に比べ今年は・・・・

2014.11.2  鍼灸治療における消毒法・滅菌法の現状(2)
前回に引き続き今回は、施術者の施術前後の手指の消毒方法及び患者さんの施術前後の皮膚消毒法の現況について・・・・

2014.10.1  鍼灸治療における消毒法・滅菌法の現状(1)
治療院への問い合わせの中で、「鍼灸治療の消毒はどうなさっているのですか?」という声を時々聞かれます。今から・・・・


過去の健康メモ(2013年4月〜2014年9月)
2014.9.1  季節の変わり目、「初秋」に起こりやすい病気対策に必見
「天高く馬肥ゆる秋」。秋は過ごしやすいイメージがありますが、実は一年で最も体調を崩しやすい季節なのです。それは・・・・

2014.8.1  「熱中症」の鍼灸治療
「梅雨」が終わると、すぐに「熱中症」のことが話題になる季節がやってきます。今回は、この「熱中症」の予防対策の・・・・

2014.7.19  脊柱管狭窄症と鍼灸治療(2)
今回は、「頸部(頚部)脊柱管狭窄症」と「腰部脊柱管狭窄症」それぞれの「代表的な症状」「なりやすい人の特徴」「鍼灸治療」についてお話したいと思います。 先ず、「頸部(頚部)脊柱管狭窄症」の代表的な症状として・・・・

2014.7.11  脊柱管狭窄症と鍼灸治療(1)
背骨は、「椎骨」(頚椎 胸椎 腰椎 仙椎)と云う「積み木」が積み上げられた構造をしていて、その前方には椎間板、後方にはトンネル(脊柱管という)がありトンネルの 中に脊髄が・・・・

2014.7.1  「冷え」のひどくなる夏の対策
「暑い夏」と「冷え」は無縁のようですが、実は夏に冷えている人が多いということをご存知ですか。夏は、エアコンの普及で室内外の温度差が激しくなり・・・・

2014.6.16  坐骨神経痛の鍼灸治療(2)
前回は坐骨神経痛を生じる病気について述べましたが、今回はその治療法についてお話ししたいと思います。西洋医学の治療法は・・・・

2014.6.10  坐骨神経痛の鍼灸治療(1)
「お尻のえくぼの辺りから太ももの後にかけて、筋肉痛を感じる、肉離れのような鋭い痛みがある、何かで叩かれたような鈍痛がある、時には足先が痺れることがあるのですが、鍼が効きますか?」という問い掛けが・・・・

2014.6.1  季節の変わり目、「梅雨」に起こりやすい病気対策に必見
今年も「梅雨」の季節。雨の日は肌寒いのに晴れるとジメジメと蒸し暑い、そんな梅雨の時期に健康に関係しそうな要因として・・・・

2014.5.22  鍼灸治療の「刺激量」
鍼灸刺激は、人の身体に対し独特の反応を示します。この刺激によって現われる反応は生活機能を高め、ある病気に対する抵抗力、すなわち治癒力を高めます。また、治療効果を得るには・・・・

2014.5.14  「鍼灸治療」と「歩くことの大切さ」
歩行が困難になる病気に対して鍼灸治療を行う際、リハビリとしての歩行訓練を併用した治療法が効果的と思われます。例えば、脳溢血・・・・

2014.5.9  鍼の歴史
鍼の歴史について少し紹介しましょう。 鍼の元は石器時代の古代中国において発明されました。石鍼(いしばり、石針とも書く)と呼ばれるこの鍼の元は主に膿などを破って出すのに・・・・

2014.5.1  癒しの鍼灸治療、「5月病」対策
新入生や新社会人の大敵。「5月病!!」。新しい生活に夢中になっていた時期が過ぎ、それらが一段落する5月頃になると、初めての一人暮しなど新しい環境について行けず知らず知らずのうちに心身の疲労が貯まる・・・・

2014.4.28 鍼灸治療の不思議(4)、「特効穴」
鍼灸治療は、ツボ(経穴)に鍼灸刺激を行って病気を治して行く治療方法ですが、どのツボを使って治療するか、その選択は、東洋医学的な様々な考え方に基づき行います。その考え方について少し述べますと・・・・

2014.4.25 「冷え症」に対する鍼灸治療、「1次反応」と「2次反応」
「冷え症」には二つのタイプがあります。一つは、比較的肥満気味で40歳代より上の年齢で、血圧が高めの人の冷え症。もう一つは、痩せ型で年齢が10〜30歳代で、血圧が低い人の冷え症です。肥満気味の人の冷え症は・・・・

2014.4.23 慢性・急性腰痛への対処法、「腰腿点」(ようたいてん)治療
人類が直立歩行を初めてから約100万年。以来、腰痛は二本足で立って生活する人類の「宿命の苦痛」と言われています。腰は体重の大部分を・・・・

2014.4.20 鍼灸治療の不思議(3)、「ひびき」
鍼治療を受けると、ほとんど無痛で刺入される時もあれば、希に最初に「チクッ」と軽い痛みを感じ、その後「ズーン」と強く響く感覚が生じる事があります。少し「チクッ」とする最初の感覚は・・・・

2014.4.16 予防医学にも通じる「未病」に対する鍼灸治療
「検査結果は異常がないので何ともありません」と医師に言われたけど、何となく身体の調子が悪い」と言う声が良く聞かれます。このように・・・・

2014.4.10 鍼灸治療による定期的なケアを必要とする3大症状
結論から言うと、鍼灸が良く効く様々な症状の中で「ギックリ腰」と「坐骨神経痛」と「頑固な肩こり」等の症状のある人は、定期的に鍼灸治療を受けること・・・・

2014.4.4 鍼灸治療の不思議(2)、瞑眩(めんけん)の特徴
「瞑眩(好転反応とも言う)」は、1)先ず薬によって引き起こされる「副作用」とは全く異なる反応と言えます。例えば風邪薬を飲んで胃を悪くするように、患部以外の問題のないところが副次的に悪くなるのが・・・・

2014.4.1 鍼灸治療の不思議(1)、瞑眩(めんけん)
鍼灸治療後に、例えば「痛みが悪化・水のような下痢・身体がだるい・アトピ−性の湿疹が出る・眠れなくなる」等の症状が現れ、治療をしたのにかえって症状が悪化したように感じた事がありませんか?。この現象を・・・

2014.3.1 季節の変わり目、春に起こりやすい病気対策に必見
「春の訪れを感じさせる季節」となりました。東洋医学では「春は肝と結びつきが強い季節」と言われています。自然界の芽生えとともに人の体も春は肝臓の機能が・・・

2014.1.1 低体温は免疫力を低下させる、身体の冷えに効く鍼灸
「一年中で一番寒さのきびしい日々」が続きますが、体調をくずしていませんか。
現代は「低体温」の人が多く、「この低体温は人の代謝や免疫能力を低下」させてしまう・・・

2013.9.1 がんの後遺症に対する鍼灸治療の応用
近年、「がん」の補完代替医療(漢方薬・健康食品・運動・アロマセラピーなど)の一つとして鍼灸治療が注目されていることをご存知ですか?
いわゆる、医療機関で「がん」の治療を受けながら補完代替医療の鍼灸治療を受けることを言います。
鍼灸治療の目的は・・・

2013.4.1 美容鍼灸の魅力
「美容鍼灸」に関心のある方、受けて見たいと考えている方、今年こそ「美容鍼灸」を試みてみませんか?
鍼灸・マッサージなどの東洋療法は、肩こりや腰痛に効くだけではなく、「美容」にも大変効果的・・・



COPYRIGHT(C)2009 『南つくし野鍼灸院』 ALL RIGHTS RESERVED